歯の健康状態を維持する際に、歯の構造を理解しておくことはとても重要なことと言えます。以下、歯の構造について詳しく説明します。
歯の構造はエナメル質、セメント質、象牙質、歯髄腔といった、いくつかの層から出来ています。
また、歯を支えるための歯周組織には、歯肉や歯槽骨があり、セメント質も歯周組織の1つです。
この歯周組織から出ている部分を歯冠といい、歯肉に埋もれている部分を歯根といいます。
- 歯の一番外側の層で、歯を覆っているのがエナメル質になります。
このエナメル質は人体で最も硬い物質で、歯冠として見えている部分はすべてエナメル質となっています。 - 歯冠のエナメル質が覆っている内側や歯根を覆っているのがセメント質です。
セメント質はセメント細胞からなっており、再生可能な組織とされています。 - 歯の主要組織となっているのがこの象牙質で、エナメル質やセメント質に保護された内部にあります。
硬さはエナメル質よりもやや柔らかく、う蝕(虫歯)が象牙質まで達した場合、急速に進行してしまう恐れがあります。 - 歯の中央に位置し、歯の形とほぼ同じ形になっている空洞です。
この歯髄腔には、歯の神経や血管が存在しており、それらを総称して歯髄といいます。 - 歯根を覆う歯周組織の1つで、一般的に歯ぐきと呼ばれる組織です。
この歯肉が健康で正常に機能していないと、歯がしっかり支えられず、抜け落ちてしまう原因にもなりますので注意しましょう。 - 歯槽骨とは、顎の骨と歯を結ぶ骨のことをいい、固有歯槽骨と支持歯槽骨に分けられ、歯槽突起とも呼ばれています。歯を支える上でこの歯槽骨は非常に重要な役割を果たしています。